information
2018-03-12 22:38:00
6月料理教室のご案内(薬膳フレンチ)
6月の料理教室は、管理薬膳師の先生をお迎えしたコラボ企画!
薬膳の考えを取り入れた「薬膳フレンチ」のメニューのレシピをご紹介します。
ご紹介メニューのランチもぜひお楽しみに。
講師:佐藤暁美 (管理薬膳師・菓子料理研究家)
大山田コミュニティープラザ・四日市中日文化センターにて薬膳スイーツ講座を開講。
先生よりコメント:「薬膳」は縁遠いように思われがちですが、日常の食事の中にも薬膳の知識は生かされています。食材の性質を知ってうまく組み合わせることで、漢方や生薬を使わなくとも食べ物で人のからだは変わります。からだの内側から元気になってゆく…これが「薬膳」です。
<6月料理教室> *11:00~11:30 薬膳のお話 11:30~13:00 デモンストレーション 13:00~14:30 お食事
日程 :①6月17日(日)11:00~14:30 満席
②6月18日(月)11:00~14:30 満席
③6月24日(日)11:00~14:30 満席
参加費:4500円(ランチ代・税込)
全日同内容で行います。
2018-02-26 23:33:00
水谷一子ワイヤーアート展 3/8(木)~4/24(火)
3月、4月のプチアトリエでは、当店のシンボル、シェフのワイヤーアート作品でもお馴染みの水谷一子さんのワイヤーアート展を催します。
当店がレストランということでテーマは、「饗Vol.3」。
今回で2回目となる水谷一子さんの個展ですが、天井の梁からつりさげられた素敵なワイヤーアートの作品の数々…
お食事とともにぜひお楽しみください!
水谷一子 mizutani hajimeko
愛知県名古屋市在住
名古屋造形芸術短期大学インターメディアコース専攻科修了
主な個展・グループ展
2015「饗 (kyou)」IL Fait Beau(三重県)
2016「ポジション2016 アートとクラフトの蜜月」 名古屋市美術館(愛知県)
2016「存(son)」 哲学たいけん村無我苑(愛知県)
2017「饗(kyou) vol.2」 懐韻(愛知県)
2017「妍(ken)」 ハートフィールドギャラリー(愛知県)
2017「名古屋市立工芸高等学校 創立100周年記念展覧会」 名古屋市民ギャラリー矢田(愛知県)
2018「アートのある暮らし」カンディハウス(愛知県)
針金の線を使って立体を作っています。
本当はないはずのに、あってもおかしくない線ってどこなんだろう。
ここの線を使えば、きっと想像して見てもらえるはず。
などなど、迷いつつ楽しみつつ 続けています。
大袈裟でなくなにげなくそこにいる、
穏やかな物語をそこに感じていただけたら幸いです。
2018-01-27 16:18:00
料理教室のご案内(4月)
今年は、当店の料理教室を偶数月の4月・6月・8月・10月で実施予定です。
日程・詳細が決まり次第、HP、FB等でお知らせさせていただきますのでお見逃しなく!
<4月のご案内>
厨房にて当店シェフのデモンストレーションを交えてレシピをご紹介の後、同内容メニューでのランチをお楽しみいただきます。
季節野菜やフルーツを使用した前菜、メイン、デザートの3品を予定しております。
家庭でもできる簡単なフランス料理を是非ご一緒にいかがですか?
日程 :①4月20日(金)11:30~14:30 *満席
②4月21日(土)11:30~14:30
参加費:3500円(ランチ代・税込)
両日同内容で行います。
2018-01-17 15:06:00
2月 テラオメグミ展〜幸せ、と言いましょう〜
2月のプチアトリエでは、パリ在住の銅版画家、テラオメグミさんの展覧会を催します。
フランスのムッシューの魅力が詰まった作品をぜひお楽しみください!
テラオメグミ オヤジ画家
年を重ねた味あるオヤジをモチーフにドローイング、銅版画を制作。
2001年よりフランス パリ在住。
フランス、日本、モロッコなどで個展、グループ展多数。
コメント
この冬の時期、私が住んでいるここ、パリはどんより天気ばかり。
少しでも太陽が出ると、il fait beau!と皆、笑顔になります。
パリで生まれた無国籍な私のオヤジ作品たちを、どうぞご高覧ください。
2017-12-14 22:46:00
2018年1月 Chola~天然石を使った手編みマクラメジュエリー~
新年初めの展覧会は天然石のジュエリー。Cholaさんご夫婦が海外で買い付け・制作をされています。
天然石の魅力とCholaさんの世界観をぜひお楽しみに!
Chola-ちよら-
天然石を使った手編みマクラメジュエリー
カズ・麻由
・2012年より夫婦で、
この美しく大きな地球の地球人として、世界中旅をし始めました。
カバン1つに必要なものだけを詰め込み
予定も日程も決めず、
好きな場所に好きなだけ。
気付けば、
3年間海外で生活。
・その間カズが、
琥珀(アンバー)に魅せられて数十年のある方との出逢い・修行を得て、
琥珀(アンバー)を原石から機械を使わず手磨きする。
同時期に、
地球からの贈り物輝石・天然石と
道具を使わず自身の手で紐を編むマクラメ技法と出逢う。
天然石は、品質はもちろん
自分達の目・感覚でじっくり選んでいます。
現在でも石探し、買付、制作を海外で行い、
観光では知りきれない、他の国に、
生活をしながら紐で天然石を編み、結びながら、
人とひととのご縁を一緒に結び、
同じものが2つとないマクラメジュエリーを制作しています。
編む、結ぶという行為は、
その場の空気、自分自身も一緒に編み、結ぶと思っています。
私達の作品が皆さまのスパイスとなります様に。。。。。