Petit Restaurant
Il Fait Beau

プチレストラン
イルフェボゥ

information

2018-10-25 16:30:00

IL FAIT BEAU’S OSECHI 洋風おせち2019

2018_1012_162222-IMG_0215.JPG

今年も当店特製の洋風おせちをご用意いたします。
お正月ならではの豪華な食材を使用し、シェフがすべて手作りした安心で優しいおせちです!
新しい年を迎えるお祝いのお供にぜひいかがでしょうか?

 

  2~3名様用 20000円(税込) 限定50個    7寸一段 (31.6㎝×14.1㎝×4.3㎝ 
                  完売しました
*お受け渡し:12/31(月)10:00~12:00 店頭にて
*2段以上お求めの場合、2段目から1000円お値引。

 

 

おしながき

・国産牛のローストビーフ
・グラタン・ドフィノワーズ(じゃがいものグラタン)
・豚肉とさつまいものテリーヌ
・赤玉葱のマリネ
・フォアグラを詰めた三重県産鶏肉のバロティ―ヌ
・黒豆のマリネ
・イルフェボゥ特製ビーフシチュー 
・野菜のグリル
・オマール海老と帆立のムースのパイ包み焼き
・マレーシアンピクルス
・鮑のイタリア風 サラダ仕立て
・自家製セミドライトマト
・自家製スモークサーモン
・野菜のギリシャ風マリネ
・くるみとレーズン自家製パン

(全15品・仕入れ状況により内容変更になる場合あり)

 

 

2018-10-16 17:09:00

11月 8周年記念 イルフェボゥ料理スケッチ展 

IMG_1554.jpg

当店は、おかげさまで今年11月25日で開店8周年を迎えます。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
たくさんのお客様に支えられ、素晴らしい出会いとご縁の積み重なりがあり、今のイルフェボゥがあります。
今後も皆様に心が晴れ晴れと元気になるような料理とサービスを心掛け、イルフェボゥを続けてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今月の展覧会について。
開店からしばらくして、一人のお客様が展覧会を観に足繁く通っていただくようになりました。
来店の度に当店の料理を描いているのに気づき、それならば開店記念に料理の絵の展示をぜひ!とお願いしまして、このたびの展覧会が実現した次第です。
ご本人の人柄があらわれる素朴で温かな料理の絵に今までの私たちイルフェボゥの8年間が思い起こされます。

お食事の際にはぜひこのスケッチ展もお楽しみください。

 

料理スケッチ展によせて

 8周年おめでとうございます。
 はじめて、イルフェボゥさんに伺ったのは、知り合いの展示を拝見するのがきっかけでした。
数年前のことになります。
 それ以来、四季折々の食材を使われた料理を美味しくいただいています。
味はもちろんのこと、美しい盛り付けも楽しみのひとつです。
 とりわけ、旬の野菜を大切にされていることが、こちらにも伝わってきます。
 ペンと色鉛筆によるスケッチは、料理をいただいた記録を残そう、と始めました。
 今回、節目となる大事な月にお店を訪れたかたがたが、私の作品をご覧になる機会を与えてくださったことに心より感謝しております。

 2018年10月吉日 加賀 貴巳子

 

2018-09-17 15:40:00

10月 中井宏美 銅版画展

nakaihiromi.jpg

10月のプチアトリエ(店内ギャラリー)は、中井宏美さんの銅版画展。
物語にでてくるような愛らしく優しい作品を店内に展示します。
秋の気配が漂う当店の雰囲気にもぴったり、これからはじまるアートと食の秋をぜひお楽しみください。

 

中井宏美

銅版画の持つ独特の線が好きで制作を始めました。
なにげない日常の中で突然、絵や言葉が降ってくることがあってそれを作品にしています。
作品は風景(絵)から制作に入る時と、言葉(題名)から入るときがあります。
子どもの頃から本を読むことが好きで、大人になっても物語の中に片足をつっこんだままです。

 

中井宏美HP
https://www.hiromi-nakai.com

 

 

 

 

2018-08-24 22:24:00

9月 阿部有希 陶展

18-il-abe.jpg

9月のプチアトリエ(店内ギャラリー)では、阿部有希さんの陶展を開催します。
土の質感があたたかでモダンなデザインの器がそろいます!
お食事の際にはぜひギャラリーもご覧ください。

 

プロフィール

1983愛知県生まれ

2006筑波大学芸術専門学群建築デザイン専攻卒業

2009多治見市陶磁器意匠研究所修了

2014~地元愛知にて作陶をはじめる

 

・制作について

土が自ら動いてつくり出す、形や質感、模様のおもしろさを大切に作陶しています。

 

・技法

罅絵:白化粧を施して罅(ヒビ)で模様を描いています。

鉄絵:鉄釉で模様を描いています。

 

2018-08-07 17:06:00

桑名ほんぱく2018

displayhonpaku.jpg

いよいよ今秋、桑名ほんぱく(桑名本物力博覧会)がはじまります。

今年も当店はパートナーとしてプログラムに参加、桑名の老舗サンジルシ醸造さんとのコラボで料理講座を開催します。

当店の厨房内にご案内し、豆みそやたまりしょうゆといった日本の伝統的な調味料を使ったフレンチの料理レシピをご紹介します。
その後オリジナルランチコースをお楽しみ!
サンジルシさんにも調味料についてのお話や話題のグルテンフリーについての談話もしていただきます。

 

10/21(日)・22(月)・23(火) 各日11:00~14:30 参加費 5000円(税込・ランチ代・サンジルシさんお土産つき)

全日程満席の為、キャンセル待ちにて申込み受付しております。

 

詳しくは、桑名ほんぱくパンフレットもしくは公式サイト http://kuwanahonpaku.net/ をぜひご覧ください。
当店プログラムは6番です。